部門紹介 本社・工場


本社

本社では、営業1部と管理部が業務を担当しています。

営業1部は、営業の塩冷1課・塩冷2課・日配1課、発注業務を担当する商品課、そして仕分や配送を行う物流課に分かれており、管理部には総務・経理課とシステム課が配置されています。


塩冷1課・2課(営業1部)

【取扱い商品について】

北陸3県の地元メーカー様や金沢市中央卸売市場、中京の卸問屋から、冷凍や塩干物の商品を仕入れています。特に、北陸3県の地元メーカー様のさまざまな種類の商品を取り扱っています。

 

【仕入商品扱い品目】

生鮮、魚卵(いくら・明太子・数の子など)、鮭鱒、乾物、干物、珍味(黒作り・塩辛・うにくらげなど)、海藻塩蔵(わかめ・もずく)・加工品、冷凍魚介類、冷凍惣菜、焼物、燻製品など。

 

【主な販売先】

北陸3県のスーパー様を主な販売先とし、2次店・小売店様など様々な方面で販売しています。

また、地方への催事販売やギフト商品なども扱っています。

 

【取引先様と】

商品提案だけでなく、お得意先様への販売促進計画や売場づくりなど、長期的なサポートを提供しています。

 



日配1課(営業1部)


スーパーマーケットなどへ納入する商品を仕入れて営業!

 

営業1部日配1課では、主に北陸3県の小売業者(主にスーパーマーケット(SM)など)をお得意先様とし、"日配品"といわれる商品を仕入れてお得意先様へ納入する、BtoBのルート営業をしています。

 

「日配品」という言葉を聞いたことはあるけれど、具体的にどんな商品なのか、よくわからないという方もいらっしゃるかもしれません。

 

「日配品」とは、その日のうちに配送され、賞味期限の短いものや冷蔵が必要な加工食品を指します。具体的には、納豆や豆腐、漬物、練り物、冷蔵が必要な麺類、和菓子(お饅頭や大福)など、さまざまな商品が含まれます。

 

日々の暮らしで欠かせない食品や、お気に入りの食べ物も、きっと当社の取扱い商品に含まれています。

 

仕入先(メーカー)様を大切に、こだわり商品を拡販

 

誰もが必ず知っているメーカー…というよりは、こだわりのある商品を提供するメーカー様との取引を重視しています。

 

お客様が「美味しそう!」「買ってみたい!」と、お買い物を楽しみながら選んでいただけるよう、お得意先様(スーパーマーケットなど)へご提案し、納めています。

 

地域の歴史に根付いた仕入先様はもちろん、全国各地のこだわり商品を取り扱う仕入先様とも、信頼関係を築きながらお取引しています。

 

商品選定から提案まで、お客様の心を掴むこだわりと特色を持ったアイテムを提供することで、満足度の高いお取引を実現しています。

 


総務・経理課(管理部)

《正確な情報で営業をサポート!》

 

管理部門は人事・労務管理、経理業務など、幅広い業務領域を担当しています。

会社が健全な営業活動を遂行できるよう、確認と手配を行います。

 

イケウチ株式会社は食品メーカーであり卸問屋です。

取引先は多岐に渡りその営業形態も様々です。

それぞれのニーズに合った取引を行うにあたり、商品の手配に間違いが無いか、予定通りの取引が行えているかなど細かくチェックを行う必要があります。

 

また、正確な判断が出来るよう、細かく丁寧な資料を作成し、日々営業活動に役立つデータの提出を行っています。

 


システム課(管理部)

《社内業務の円滑な遂行をサポート》

 

従業員一人ひとりの声に耳を傾け、個々のニーズや課題に対応し、それらを反映したシステム構築に取り組んでいます。

 

業務内容としては、会社の現状を把握し、今必要とする新しい技術の導入や、既存のシステムの改善、プロセスの再設計などを日々検討しています。また、ホームページの作成・更新、業務中のシステム等のトラブル対応、各課からのシステム関連の相談事の対応なども行っています。

  

各部署へのIT技術の活用を提案し、各部署との連携を図りながら、会社全体の効率化を目指しています。

 


工場

当社の工場は西念に位置し、組織は製品部と製造部で構成されています。製品部は営業チームが所属しており、製造部には製造課と加工課があります。さらに、品質管理課も設けられ、製品の品質管理に従事しています。

工場では水産メーカーとして、魚介類を中心に、商品開発から原料の仕入れ、加工や製造、そして出荷までを一貫して行っています。


製品部


製品部では、お客様の要望に合わせて商品開発を行い、多様な魚種、規格、数量、味付けなどのニーズにお応えしています。

お客様が求める特定の魚種や規格に合わせて製品を提供し、必要に応じて味付けや調理方法をカスタマイズすることで、お客様が満足いただける商品をお届けしています。また、定期的にお客様とのコミュニケーションを大切にし、ニーズの変化や新しい要望に柔軟に対応しています。

 

それぞれのお客様に満足していただける商品をご提案!

お客様は主に以下のカテゴリーに分かれます。

 

●「高齢者施設・病院関係」

食べやすい形状や味付けが重視されます。

→主に骨取り魚原料を使用。

 

●「外食・中食」

効率的に調理できることが求められます。

→比較的大きな切身からお弁当サイズの小さな切身を使用。

 

●「おせち・通販」

美しいパッケージングや、味わい深い料理が特に重視されます。

→こだわりの原料を使用。

 

●「学校給食」

安全性や栄養価、子供たちが好む味付けや見た目が重視されます。

→国産原料を中心に使用。

  

それぞれのカテゴリーに合わせて、製品の開発や提供方法を柔軟に調整し、お客様のニーズに最適な商品を提供しています。

  


製造部(製造課・加工課)

製造課

製造課が作る商品は、高齢者施設・デパ地下のお弁当・学校給食・おせち・通販・空弁・外食などにご利用いただいています。

 

主にOEMの業務用として、焼魚・煮魚の真空パック製品を中心に製造を行っております。

骨あり・骨なし、グラム、味付け、規格などお客様のご要望に応える形で製造しています。

 

2022年には「JFS-b規格」を取得し、より安心・安全な商品づくりに取り組んでいます。

 


加工課

加工課では主に、佃煮類、惣菜類、菓子類、珍味類などのパック詰めを行っています。

  

具体例として、

佃煮類・・・わかさぎ甘露煮、花くるみ等。

惣菜類・・・五目ひじき、金時豆、たたきごぼう等。

菓子類・・・大学イモ、昆布飴、温泉たまご等。

珍味類

 

主にスーパー様向けの商品です。

 

複数人で同じ作業を行うため、効率よく作業が進むよう、コミュニケーションとチームワークを大切にしています。